大塚製薬工場★知財・法務部(知財担当)
【大塚グループ発祥の企業】輸液のリーディングカンパニーでの知的財産関連業務
1921年に創立された「大塚製薬工業部」を前身とする株式会社大塚製薬工場は、大塚グループ発祥の会社として、70年以上にわたり輸液事業に取り組み、輸液のリーディングカンパニーとして、日本の輸液開発をけん引しています。
今回募集を行う知財・法務部のメンバーは7名。今後の事業戦略の推進に向けた組織体制の強化に伴う増員です。国内だけでなく、海外案件も携わることから、幅広いフィールドで活躍できます。

求人情報
求人ID | TZ10055-001 |
---|---|
ポジション名 | 知財・法務部 知的財産室(知財担当) |
技術分野 | 薬学、化学、生物系 |
仕事内容 | ■知的財産の権利化および管理業務を含む知的財産関連業務全般 1)国内外の知的財産の出願・権利化・維持に関する業務(特許、意匠、商標など) 2)国内外の知的財産に関する調査、鑑定業務、係争対応等 3)国内外の知的財産に関する管理業務、社内教育 (知財・法務部) 7名(採用雇用含む)、うち女性2名 |
応募資格 |
[必須要件] ■企業の知財部門または特許事務所において、国内外の特許実務経験3年以上 ■産業財産権関連法令全般に関する知識 ■大卒以上(薬学、化学、生物系専攻)
[優遇要件] ■TOEIC スコア 650 以上 ■弁理士資格保有者もしくは相当程度の能力を保有する方
≪求める人物像≫ ■当社の製品・技術に興味を持って業務に取り組んでいただける方 ■関係する知識を習得される意思のある方 ■自ら主体的に動け、関係部門や特許事務所とコミュニケーションをとり、連携した業務ができる方
|
勤務地 | 徳島県鳴門市撫養町立岩芥原115 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 500万円~900万円 |
勤務時間 | 8:00~17:00 (所定労働時間8時間) / 休憩時間:60分(12:00~13:00) |
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日) ■夏季休暇 ■年末年始 ■有給休暇10日~20日 ■特別休暇 ■慶弔休暇 ■休日日数120日 |
待遇・福利厚生 | ■賃貸住宅・寮・社宅あり ■社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■厚生年金基金、退職金制度(定年:60歳) ■階層別研修(新入社員研修、入社3年目研修、選抜型研修、評価者研修、管理職研修等) ■自己啓発研修 ■特別研修(ライフプラン研修、海外研修) ■転勤者優遇制度 ■社員食堂、診療所、フィットネスクラブ ■大塚グループ企業年金、財形貯蓄、社員持株会 等 ■大塚グループの保養施設(全国10ヶ所):体育館、トレーニングセンター、プール、大塚潮騒荘、大塚つるぎ山荘、大塚国際美術館等 |
職種カテゴリー(HP) | 企業知財部 |
仕事の魅力
ワークライフバランスを重視した環境
中途入社の方も多く在籍し、活気にあふれる職場です。中途入社のハンデはありません・実力とやる気さえあれば上にあがっています。
社員のそれぞれの価値観やライフスタイルを尊重し、仕事と家庭、両立できる環境整備にも積極的に取り組んでいます。
子育て支援企業認定マーク「くるみん」を、2008年5月に徳島県内で初めて取得した企業でもあります。育児勤務制度といった関連制度の構築、全社員への啓蒙活動など、育休が取得しやすくする活動が認められた成果と言えます。

会社情報
設立 | 1969年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小笠原 信一 |
従業員数 | 2,266名(2021年12月31日現在) |
資本金 | 8,000万円 |
事業内容 | 臨床栄養製品を中心とした医薬品、医療機器、機能性食品等の製造、販売および輸出入 |
本社所在地 | 772-8601 徳島県鳴門市撫養町立岩字芥原115 |
選考方法
選考プロセス | 面接1回~2回、筆記試験(WEB試験)有 |
---|---|
面接地 | 徳島県 ※交通費支給 |
ご希望の求人が掲載されていない場合でも、あきらめる必要はありません
業界の採用ニーズを熟知した「知財お仕事ナビ」しか、この通過率は実現できません。
特許事務所TOP100のうち、87事務所に転職サポート実績あり!知財・特許分野で幅広いサービスを提供しているからこそ、豊富な人脈・実績があります。
ご多忙の方や転職でお悩みの方については「特許事務所・企業知財部業界に特化したプロ」が徹底対応。
ご希望の求人が掲載されていない場合でも、あきらめる必要はありません